2010年10月21日木曜日

「女性のためのはじめてソロキャンプ・秋」のご報告




9月12日(土)から13日(日)の2日間、
第14回目の「女性のためのはじめてソロキャンプ」が
晴天の空の下、行われました。




今回の参加者は計16名。
久しぶりのキャンプの方から、
野外での宿泊は今回が初めて!の方まで
様々な女性が集まり、1泊2日を過ごします。



約80年前まで集落があった山のふるさと村。
人が住んでいた跡や当時の面影を残す道を通りながら
本日泊まるキャンプサイトに到着です。
キャンプサイトも、集落跡を利用して作られているため
キレイに整地されつつも
奥深い山里の雰囲気を味わう事が出来ます。



さて、そんな場所で2日間過ごすために、
まずは最初にするのは、自分の居場所、寝場所作り。
キャンプでは、自分のものは自分で準備が当たり前。
ソロキャンプ経験豊かな女性スタッフの講習を聞く
皆さんの表情は真剣そのものです!



「自分で」「ソロキャンプ」と言っても、
最初から自分一人で行うのは、なかなか大変なもの。
そこで、2人1組になり、
計2つのテントを2人で立ててもらいました。
2回立てる事により、やり方を繰り返し覚える事ができるため、
皆さんの手際がどんどん良くなっていく様子が印象的でした。





また、全てのテントを同じメーカーで揃えるではなく、
色々な種類をあえて用意しているのも、
このキャンプの特徴の一つです。
品質やテントの機能性、お値段などの違いを
自分自身で実感できるはず。
「買う時の参考になるわ!」との
早くも次のキャンプを見据えた発言も聞こえました。


「意外と簡単ね〜」という声も、ちらほら聞かれました。

無事テントを立て終わったら、
その後はキャンプ場の施設確認をして、フリータイム。
遊歩道を少し歩きに行ったり、
地図に載っている施設をちょっと見に行ったり、
人によって違う、気になるポイントを確かめる時間です。



またその間、テントサイトでは
スタッフが実際にソロキャンプで使っている道具を
展示しておきました。
中に入って寝心地を確かめたり、
道具の使い勝手や買った値段、どのメーカーの方がいいのかなど、
具体的な質問が多く寄せられました。


一人用テントからの眺め。ジャストサイズで快適です!




その後は、夕飯作りに使うアウトドア道具、
シングルバーナー講習と火おこし講習を交代で実施。
あまりソロキャンプでは行わない火おこしですが、
やっぱりたき火は楽しいもの。
上の写真は、着火剤も新聞紙も使わずに
自然のものだけで調整しているところです。



キャンプの食事メニューと言えばカレー?
もちろん野外で食べるカレーも最高なのですが、
女性だったら、手軽で美味しい事も重要な要素ですよね。

今回のこだわりは地場産の食材と
身近なもので、手軽で美味しいご飯!
昼間、講習を受けて使い方を覚えた
シングルバーナーを使って、自分の夕ご飯を作ります。



キノコ汁は全てのものが西多摩産。
地元の食材を使う事は、地球にも自然にもやさしく、
そして何より美味しい!ですよね。
また、一人一つの入れ物で作っているので、
手作り味噌を入れる割合も人それぞれ。
自分好みの、とっておきのごちそうをいただきました。


美味しいご飯にはスタッフだってはしゃぎます!




ご飯を食べた後は、お楽しみのナイトプログラム。
自然の中は、時間の変化によって、
生息する生きもの達の動きも変わってきます。
最初は森の暗闇に驚いていた皆さんでしたが、
五感を使って歩いて行くうちに、
土の上で過ごすホタルなど
最初は気づかなかった発見や出会いがたくさんありました。



ナイトプログラムから帰って来たら、たき火でほっと一息タイム。
火は皆さんにつけていただき、
この後は強くするのもよし、小さな火で語らうもよしの
自由な時間とさせてもらいました。

自然とキャンプに興味ある者同士、
まるで昔からの仲間のように、楽しそうな笑い声が
夜の森に響いていました。




さわやかな青空が広がった2日目。



軽い準備体操をして、体も心も目を覚ましてから、
朝の森へ出かけます。
コースはあえて、夜に出かけた場所と同じにし、
時間による森の変化を楽しんでもらいました。


朝の生きものには出会えるかな?




朝ご飯を食べた後は、一晩お世話になったテントの撤収です。
基本的にはテントの立て方の逆をすればいいため、
皆さん、テキパキと進めていかれました。



余談ですが、秋のキャンプで雨に降られないのも珍しいケース・・・。
皆さんの行いに助けられ、温かで過ごしやすい2日間となりました!




そんな太陽の、木漏れ日を受けながら
いよいよ2日目のお楽しみ、ソロウォークの時間です。
これは、集合場所と時間だけを設定し、
自分の好きなコースと好きなペースで森を歩いてもらうというもの。

事前にインタープリターがコースを歩いて
旬の見所を落としこんた特製マップをもって、
ソロでもよし、親しくなった仲間と一緒でもよし、
自由なペースで出発です。


木漏れ日が足下を照らすスギ林は、フィトンチッドの宝庫!


つり橋下の水の音は、マイナスイオン効果も・・・。



今回のキャンプのお土産は、
森で見つけた自然のたからものとキャンプのスキル、
それと同じ気持ちの仲間たち。

何となく、またどこかの森でお会いできる気がしたのは
スタッフだけではなかったようで、
お別れの言葉は「またね!」という声がたくさん聞かれました。

毎日表情を変える森へ
またぜひ、会いにきていただければ嬉しいです。

ご参加ありがとうございました!!

(女性のためのはじめてソロキャンプ担当:原島(かお))

・・・・・・・・・・・・・

FM ヨコハマ「E-ne! 〜good for you〜」
番組スタッフの方が、参加した感想をキャンプ翌日(!)に
番組内で紹介してくださいました。
参加者としての、生の感想が聞けちゃいます。

2010年10月4日月曜日

『ちびっこ 夏の森まるごとぼうけんキャンプ』     実施報告

「わぁ!何かふしぎな虫がいる~」「パチパチ君とポキポキ君さがしてきたよ!」「キャンプって楽しいね~♪」「お手伝い何かある?」



 目を閉じると、今でも子ども達のキラキラした声が聴こえてきそうです。
初めて家族から離れ、友達と協力して過ごした3日間。自然の中でたくさんの発見をし、驚きや嬉しいをみんなで共有した3日間。小さな1~2年生にとって、それはすべてが「たんけん」でした・・・。


 1~2年生対象の『ちびっこ 夏の森まるごとぼうけんキャンプ』は、
夏休み最後の子どもキャンプとして、8月26日(木)~28日(土)に参加者17名で行われました。
私(担当:小川結希)が集合場所の奥多摩駅に行くと、少し緊張した面持ちの子ども達、お見送りをしにきていただいたお父さん・お母さんも少し緊張気味。その緊張が少しでもほぐれればと思い、スタッフは笑顔で挨拶をし、子ども一人一人とお話しながら受付をしました。バスに乗り、出発の時間になると、お父さん・お母さんの方がうるうるしているようです。
 ここで、いよいよスタッフと子ども達との熱~いキャンプが始まったのでした。




 この1~2年生キャンプは、原体験を大切にしています。土や沢の水に触る、虫を持つ、キノコや葉っぱに触る、生きものの音にじっくり耳を傾ける、足の裏をじっくり使って森を歩く、太陽や月の明るさを体に受ける、などのようにとにかく体をいっぱい使って、3日間たっぷり遊びます。

 1日目は、まず、キャンプ仲間と仲良くなるための遊びをし、その後キャンプ場周辺の自然と触れ合いました。アチコチから「わぁ!何かふしぎな虫がいる~」 なぁんて楽しい声が響きます。そして、テントの過ごし方講座(スタッフによる「山ふるテント物語」的な寸劇?喜劇?)を受け、暗くなる前にテントの中で夜の準備をしました。初めてのテントに、子ども達のテンションは上がりっぱなし。テントの中はそんな子ども達の蒸気で熱々です♪













 
 その後、待ちに待った火おこし体験です。最初は火おこしに適したたき木を探し。「パチパチ君とポキポキ君さがしてきたよ!」 み~んな上手に探せるようになりました。次は、マッチすりにチャレンジ!火おこしのためのマッチすりは、スタイルや軍手のつけ方、周りの人の配置や火の点いたマッチの置き方など、気をつけることがた~くさん!!ドキドキしながらも、みんな勇気を出して挑戦し、上手くすれるようになりました。みんなで1人を応援する光景には、人知れずうるうるでした。最後にたき木を協力して組み、火を点け、火を少しづつ大きく元気にしていきます。大切なペットを育てるように、優しい気持ちで火を囲みました。上手く起こせた火で食べたウィンナーには、みんなメロメロ。その味を忘れられない子どもも多くいたようです。




 1日目の最後は「夜の森たんけん」です。この日は月が明るかったためか、子ども達も怖がることなく、森の中でじっくり過ごすことができました。月に手をかざして光のパワーをもらうと、土ボタルを見ることができ、2つの光に魅了された夜でした。


 2日目は、早朝に沢で顔を洗い、お弁当を作ったら1日ぼうけんです。下流の沢で生きものを探したり、運命の石に絵を描いたり、モグラの穴を掘ったり、モグラの散歩道を歩いたり、尾根道を虫やキノコを探して歩いたり・・・とにかく、沢山x2遊びました。「キャンプって楽しいね~♪」 私は、その時の子ども達のキラキラした顔、疲れた顔、お腹がすいている顔、友達を心配する顔・・・常に全力だった顔を忘れられません。


 そんなたくさん遊んだ2日目の夜は、ご飯後のたき火でマシュマロの辺りから、みんなうとうと・・・テントに入ったらすぐにぐっすり寝てしまいました。ホームシックにかかっている暇はありませんね♪




 3日目も、早朝お散歩から始まりました。この日は「朝のキラキラパワーをもらう」というお散歩。「朝露を指にとってなめると甘いよ!パワーになるよ!」と紹介すると、みんな「美味しいx2♪」と辺りの朝露がなくなるほど採りました。そうこうしているうちに地球で見られる一番大きなキラキラの登場です。夜の森たんけんでやったように手を太陽にかざし、一日のパワーをたくさんもらいました。元気になって、おなかがぐ~ぐ~言い出したので帰ることに。すると、帰り道は行きには見られなかった3つ目のキラキラがたくさん見つかったのです。子ども達の顔に感動が溢れていたのが印象的でした。いつもは見慣れたクモ巣なのに、こんなにきれいだなんて・・・って。




 みんなで食べる最後のご飯はサンドウィッチ。みんな本当に楽しそうにニコニコ、ぺちゃくちゃ、モグモグと食べていました。さぁ、ここで、このちびっこキャンプで行ったエコな取り組みを紹介します。今回、子ども達には、ご飯を食べたら次のことをしてもらっていました。
 ①スプーンでお皿のおかずをきれいに、きれいに食べきる
 ②パン一切れでお皿を拭き、そのまま美味しく食べる(このパンがこれまた人気で♪)
 ③それでもとれなかったら、いらないタオルを切ったエコタオルで拭く。
これで、きれいな山の水を洗剤で汚すことなく、洗うことができました。子ども達は、一生懸命実践してくれました。みなさんのご家庭でも、是非やってみて下さいね!


 ご飯の後の片付けは、テントの中の掃除と炊事棟の掃除、そして一大イベントの『寝袋しまい大会』です。手のひらの小さな子どもにとって寝袋を畳んでしまうのはとっても大変なこと。しかし、やり方を教えた後は手伝いません。何度も何度も失敗しても、少しずつコツを覚えて自分の力でしまうことができるからです。見かねて途中で手伝ってしまったら、子ども達の『できる力』を隠してしまうからです。中には泣きそうな顔の子、悔しくて歯を食いしばる子もいました。その頑張る横顔が本当にかっこよくて、目と声でたくさん応援してあげました。そうして、みんな自分でしまうことできたのです。(補足:最初に、何かの事情でできないとき、手伝ってもらいたいときなどは、自分からお願いすれば手伝うというお話をしました。)



















最後に研修室に戻り、また掃除。「お手伝い何かある?」と、みんな箒の取り合い。なんて素晴らしい光景でしょう♪ 荷物の詰め込みを終えた後は、みんなでキャンプをふりかえる時間を持ちました。と、そうこうしているうちにアッと言う間に帰る時間。

 みんなは、バスの中でどんなことを考えていたのだろう?
 お迎えの家族と会ったとき、どんな気持ちだったのかな?
 帰り道でどんなお土産話をしたのだろう?
 キャンプの仲間のいない夜は、どんな夜でどんな夢をみたのかな・・・

 ずっと一緒にいた子ども達だけど、もう私のわからない時間。楽しい気持ち、嬉しい気持ち、頑張った気持ちが溢れていればいいな、何か一つでも心に残ってくれていたらいいな、と願うばかりです。

『ちびっこ 夏の森まるごとぼうけんキャンプ』
夏の最後の、笑顔に満ちたキャンプは、こうして終わりました。

(担当:ゆうき☆)