2011年10月25日火曜日

「女性のためのはじめてソロキャンプ・秋」のご報告




秋晴れの空の下、8人の大人の女性と
2人の女性スタッフが集まって実施された
「女性のためのはじめてソロキャンプ・秋」。


少し少なめの参加人数で実施された今年のソロキャンプは、
様々な面でリニューアル。
ただ、一人一つのテント、
キャンプ中に使うアウトドア道具は自分で管理する、など
ご好評いただいている部分は変えずに、
参加者の皆さんの声を一つ一つ確かめながら、進めました。


まずはお昼前、キャンプの概要と
2日間活動する山のふるさと村の説明を受けたら、
早速、一人一人に渡されたキャンプ道具の使い方講習会。
シングルバーナーはお茶を入れたり、夕食を作ったりと
2日間使い続ける大事な道具。
講師のちあき姉さんの説明に耳を傾ける
皆さんの表情も真剣です。


また、一人ずつに渡されたテントを立てるのも勿論自分たち。
全体での講習を受けてから、二人一組でテント設営を行います。
二人で二人分、つまり2回連続でテントを立てる事で、
テントの立て方を繰り返し覚える事が出来るのが嬉しい!


また、テントはメーカーによって少しずつ違いがあるため、
あえて異なるメーカー、異なるサイズのテントを用意しました。
9月という季節柄、あまり大きいサイズのテントでは
寒さを感じてしまうので、2〜3人用のテントに絞ってはいますが、
それでも入り口の違い、部品の違いなど、
自分にとって使いやすいテントはどんなものか、
体験を通して理解してもらいました。

はじめてのテント立てでも、あっという間に設営完了!
そちらのテントはどうですか〜?


テント設営の後は、夕食の下ごしらえ。
本来のソロキャンプでは包丁やらまな板やらは持参せず、
家で下ごしらえを済ましておくのが鉄則。
なので、今回はキャンプ道具などと同様に、
下ごしらえが済んだ夕食の材料を、全てジップロックに入れて
各自で管理する事にしました。

全部使っても、使わなくても大丈夫。
ソロキャンプの楽しみの一つは、この自由な所。


下ごしらえが済んだ後は、なんと約4時間ものフリータイム。
これまでのソロキャンプでは、どうしても全体での動きが間に入ってしまい、
本当の「ソロ」の時間が、なかなか取りにくいようでしたので、
今回は初の試みとして、この長い長いフリータイムを実施しました。

夕食も、シャワーも、自分のペースで取ってもらい、
夜のナイトプログラム開始までは、
まるまる自分の、自分だけの時間にする事が出来ます。


こちらはソロキャンプ恒例、
キャンプ経験豊富な講師、ちあき姉さんによる
アウトドア道具展示会。
実際に使っている女性の声を聞きながら、
良い所悪い所を聞ける、貴重な機会です。


また、今回は、昔話に出てきそうなお釜で
全員分のご飯を炊くため、
火おこしと米炊きにチャレンジする方も。
夕食がかかっている火おこし、少し緊張気味・・・?


こちらはチーム散策隊。
秋の森を楽しんできてくださいね〜!


この変哲も無いお釜には、
実は焦げ付き防止の秘策が施されています。
その甲斐あってか、見事、ほかほかご飯と程よいお焦げが
出来上がりました!


参加者の皆さんは、全員が初めて顔を合わした方々。
それでも同じ「キャンプをしてみたい!」という気持ちをもって
同じ時間を過ごしているからか、
あっという間に昔からの知り合いのような、楽しげな声が
テントサイトに響くようになりました。
これもキャンプの素敵なところかもしれませんね。


今日の夕食メニューは秋の味覚、キノコ汁。
キャンプ場からも見える三頭山のマイタケを始めとした、
地場産のキノコや野菜をたっぷり入れて
手作りネギ味噌で味付けします。
昼間に講習を受けたシングルバーナーで
一人分を作るので、自分好みの量と味にできるのが嬉しい!

お味はいかがでしょうか〜?


夕食を各自で済ませ、長いフリータイムの後は
夜のお楽しみ、ナイトプログラム。
歴史のある森を、スタッフかおりの案内で巡ります。
落ち葉でふかふかの森に少し寝転ぶ時間も取ったのですが、
「すごくリラックスできた」「いつまでも寝ていたかった」
などの声も聞かれ、
皆さんと森との距離が、どんどん近くなっていく様子が
感じられました。




秋のキャンプでは、2日目は雨になるパターンが多いのですが、
今回は2日間通して、陽射しに恵まれました。


朝一のおはようウォークは、リスが活動する森の中へ。
人も動物も同じ時間を過ごしている、
そんな当たり前だけど身近でない事を
キャンプを通して感じてもらいます。


朝もやの中、生きものの棲む森へ・・・


朝ご飯の下ごしらえとお昼作りも自分たちで。
このお昼ごはんは、またまたジップロックで自分で管理。
キャンプで何かと役立つジップロック、
「自分でキャンプする時も絶対持っていきます!」なんて声もあがりました。


実は、1日目のテント設営時に
撤収の説明、実践も行っていたため、
実際にテント撤収を行う時には繰り返しの説明はしませんでした。

テント設営の仕方がしっかり頭に入っていれば、
その逆をやるだけだから大丈夫!
スタッフからはあえて声はかけず、
その他もろもろの撤収を進めながら見守ったところ・・・。


まぁ、皆さん手際がいい事!
結論としては、スタッフが手伝う事なんて
まったくなかった訳でした・・・。

アウトドア道具展示会で大活躍だったソロテントもしっかり干しました。
このソロテントの軽さにも、皆さん驚いていましたっけね。


キャンプ場の撤収が終わったら、2日目のお楽しみ、ガイドウォークへ。

このキャンプの大きな特徴は、
スタッフが全てインタープリター(自然解説員)という点。
キャンプスキルを伝えるだけでなく、
自然の中の楽しみ方、自然の中での適切な過ごし方を
ごく自然な形で感じてもらう事が出来ます。



「歩く時、森の中を見る目が変わった」
「これからは自然を意識した生活ができそう」

などの嬉しい声が寄せられました。




歩いた後は、自分たちが作ったお昼ご飯を食べながら、
2日間の感想を共有する時間。

森の中で過ごした時間は長いようであっという間でしたが、
自然の中で得たリラックスした気持ちと仲間とのつながり、
何よりキャンプの気軽さ、楽しさは
きっと、皆さんの中に残っていく事かと思います。

ぜひまた、どこかの森の中でお会いできたら嬉しいです。
ご参加、本当にありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「女性のためのはじめてソロキャンプ・秋」担当:原島(かおり)

2011年9月19日月曜日

「大人の女性のぜいたく森キャンプ」のご案内



今年もやります!心と体の贅沢時間!
大人の女性のぜいたく森キャンプ

人気のソロキャンプに加え、紅葉の森を仲間達と過ごす
ぜいたくキャンプも増えました。
勿論、女性のための、女性だけの、女性(スタッフ)によるキャンプです。



ソロキャンプとの違いは、自然の中での過ごし方を重視するところ。
スタッフが全てインタープリター(自然解説員)だからこそ知る、
自然の楽しみ方のバリエーションをお伝えします。
その中から、自分にあった過ごし方を見つけてもらう2日間です。



また、雑誌に載っているアウトドア道具たちを
実際に「自分の感覚」で使ってみる予定です。
現実として何キロもの重さもするダッチオーブンを運べるかどうかなど、
アウトドア道具の良い所と悪い所を
実際にスタッフが使っている道具を用いて体験出来ます。
そして気軽に手軽に扱える、とっておきの技も学べるチャンス!

・・・詳細情報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



【日 程】10月22日(土)~23日(日)1泊2日
【場 所】東京都立奥多摩湖畔公園 山のふるさと村
【対 象】18歳以上の女性
【参加費】15,000円(食費、宿泊費、活動備品代、保険料、消費税などのキャンプ中の全活動費用を含む)
【申込み〆切】10月7日(金)
【申込み方法】
 申込み用紙に記載しております要事項をご記入の上、FAXまたはE-mailでお申込みください。

 お申込み用紙のダウンロードはこちらをどうぞ。

 昨年のソロキャンプの様子はこちらからどうぞ。

 
※9月22日(木)9:10〜9:20
 TOKYO FM「Blue Ocean エコハピスタイル」にてキャンプ担当者が生出演予定です。
 よろしければどうぞご参照ください。

2011年9月2日金曜日

「ちびっこ 夏の森へぼうけんキャンプ」のご報告

8月25日(木)から27日(土)に掛けて、
ビジターセンター主催行事「ちびっこ 夏の森へぼうけんキャンプ」が行われました。
今回のキャンプのテーマは、「時間毎に変化する森の中で過ごし、自分なりのお気に入りの自然や楽しみ方を見付ける」です。

今夏も30℃を超す暑い日が続いていましたが、
キャンプの数日前から天気が悪くなり、
最高気温が20℃を下回る日もあったので、参加者の体調が心配されました。
しかし、元気なちびっこ24人は無事に奥多摩駅に集合し、ほっと一安心。

雨だったので、室内で昼食を摂り、スタッフ紹介や自己紹介、ミニゲームをしました。
その後、テントに移動し、寝床の準備とテント生活の注意点を学びました。
今回の、参加者は1、2年生ながらテントでの宿泊経験がある子もちらほら。

テントの準備が出来た後は、ようやく森へ。
火起こしで使う、枯葉や枯枝を集めに行きます。

大きな背負子だったので、最初はスタッフが背負っていたのですが、みんなから自分がやりたいという声が上がり、順番に背負って貰いました。
他の人は、なるべく乾いた葉や枝を頑張って拾い集めてくれました。

薪拾いの後は、いよいよ火起こし。
山ふるのキャンプでは、木を組んでマッチで火を点けます。
天気の所為で、木や焚き付けが湿気っているので、なかなか火を点けるのに苦労しましたが、
工夫と協力で最後には焚き火を起こす事が出来ました。
自分達で起こした火で焼いて食べるソーセージにみんな至福の笑顔。


火起こしの後は、みんなで片付けと夕食の準備。

一日目の夕食はみんな大好きカレー。少し辺りが暗くなってしまいましたが、みんなの美味しそうな顔は明るかったです。

夕食後は、シャワーを浴びて、一日の出来事を日記に書きます。
予定では、その後、夜の森を探検するはずだったのですが、時間が遅くなってしまった事と、天気が思わしくなかったので、日指橋のムササビの巣を尋ねるだけに留め、翌日に順延。
夜の森を舞台にした絵本を読んでからテントに戻り、この日は就寝。


翌朝は、早起きして朝の森歩き。

朝の森の温度や匂いを感じながら沢まで降りていきました。
沢では、山の水の冷たさに触れ、顔を洗ったり、口に含んだりして水辺を楽しんでいました。


沢の水ですっきりと起きた後は、戻って朝御飯を食べ、森歩きに備えます。
森歩きでは、尾根沿いの道、ネイチャートレイルⅡからⅠをずっと下って湖畔広場まで出る長いコース。
自分達でおにぎりも作って、準備は万端。
森を歩きながら、虫探しやキノコ観察、葉っぱや木の実を集めて歩きます。

石を裏返すと、ミミズや小さな昆虫がいっぱい。


途中休憩した広場では、みんな元気良く「ヤッホ」と叫びました。

森から出た後は、東屋に集まり、みんなで発見した物、気に入った物を記録していきます。


午後は、湖畔広場で木登りや草花遊び等、思いっ切り遊ぶ予定でしたが、雷混じりの強い雨が降って来たので断念。
研修室へ移動し、冒険の記録のアルバム飾り付けとなりました。

森歩きで集めた木の実や葉っぱを使って、アルバムを飾り付けて行きます。
後は、最終日までに書いた日記を綴じるだけ。

雨が弱まった夕方は、炊事棟で夕飯の準備。
前日は、焚き火でしたが、この日は竈に火を起こします。

男子チームと女子チームに別れての火起こし競争は、男子チームの勝ち。
しかし、女子チームも直ぐに火が点き、今日はみんなで焼きマシュマロを食べました。
そして、料理も竈で。ビーフンとスープをお手伝いしながら作りました。

残念ながら、夕食時も雨でしたが、雨の音を聴きながら炊事棟とタープの下で楽しい立食パーティ。

ナイトプログラム時も雨が降っていたので、予定された加茂神社へのコースは変更になりました。
テントサイトから日指橋の下を通って、研修室へ移動する短い道程でしたが、木々に囲まれた暗い道なので、慎重に歩きました。
待ちに待った夜の森歩きの為か、あまり怖がる子はいなくて、スタッフが持つ赤色懐中電灯を頼りにみんな楽しんで森を歩いていた様です。
橋の下迄来ると、街灯の灯りも届いていたので、懐中電灯も消して歩きましたが本当にみんなへっちゃらでした。

シャワーと室内での自由時間の後は、絵本朗読があり、就寝へ。
森歩きで疲れたのか、この日はみんな早々と眠りに就きました。


翌朝。
いよいよ三日目。森で過ごす最後の日。
少しのんびり起きて、朝の森歩き。この日は日指の森へ。
晴れていれば、朝日が見える絶好の場所なのですが、生憎の曇り空。結局、三日間太陽は殆ど見られませんでした。
しかし、山を覆う霧もなかなかに幻想的。そんな森に向かって、最後はみんなで「ありがとうございます。」と言って、最後の森歩きも終わりました。

森の生き物達とも今日でお別れ。

朝御飯を食べ、寝床の片付け。スタッフが指示するより前に寝袋を畳んで仕舞う子もいて、素晴らしい行動力に驚きました。
テントの周りで名残惜しく遊んだ後は、集合写真。

みんな良い笑顔です。
そうして、研修室に戻って、冒険の記録を完成させ、荷物の整理と片付けをして、奥多摩駅に向かいました。

振り返りや、バスの中の会話では、ナイトプログラムが印象に残ったとか、初めてのキャンプファイヤーが楽しかった、見付けた昆虫やキノコの話をしてくれる子等、たくさんの思い出が森で出来た様です。
みんなの中に、この2泊3日の思い出が何時までも残って、また楽しい森に行きたいと思って貰えれば、とても嬉しいです。
また、来た時は、違う発見、過ごし方をしてスタッフに教えて下さいね。

こうして、沢山の発見をした「ちびっこ 夏の森へぼうけんキャンプ」は幕を閉じました。

(担当:さかでぃ)

2011年8月25日木曜日

「Jr.レンジャーキャンプ2011」のご報告

8月8日(月)~8月11日(木)に小学生4年~中学生対象の
「Jr.レンジャーキャンプ2011」が行われました。
その時の様子を報告いたします。

今年のJr.レンジャーキャンプは,
Jr.レンジャープログラムの基本的な概念「自然に詳しく、自然にやさしい」を基盤としていますが、
普段のプログラムでは体験できないような、一回りも二回りも成長できる内容としました。
具体的には、山のふるさと村に生息する生きものの存在を知り、その生きものに愛着や興味を持ってもらいます。その後、その生きものに降りかかる環境問題を知り、好きになった生きものを「守りたい」という気持ちと、
それを「人に伝える」事を最終目標としました。
キャンプの中でJr.レンジャーとして、仲間と共にキャンプ生活を送れた時、キャンプバッチを贈呈し。
生きものの事を人に伝えられるようになった時、生きものバッチを贈呈します。
その二つが合わさった時、最終的にキャンプの最後に、「Jr.レンジャーマスター」として認定します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1日目
奥多摩駅に集合し、山のふるさと村の送迎バスで園内に到着。
研修室に着き、早速オリエンテーションを行いました。
スタッフの自己紹介や、参加者の皆同士仲良くなれるような、楽しいアクティビティを通して、
お互いに仲良くなれたんじゃないかな。


そのあとはテントサイトへ移動。
テントの建て方を覚えた後、
火の起こし方、調理のコツを楽しみながら学びます。
それぞれ、専門の講師の人が教えてくれます。
学んだ事も一人ひとりが持っているフィールドノートに記録します。








少し、雨が降ってきたけど、元気よくみんなで「いただきます!」
自分たちで起こした火で作り上げた料理。とても美味しいですね。

その後研修室に移動し、シャワータイム。
明日の活動の説明を行い、テントサイトで早めに就寝です。

明日の生きもの探しを指導してくれる、特別ゲストは誰でしょう!?
皆はわくわく、どきどきの中、テントで眠りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2日目

眠い目をこすって、朝食準備。
昨日同様、役割分担で、朝食を作ります。









2日目は待ちに待った特別ゲストの紹介です。

植物に詳しい、フリーのインタープリター「シゅう」こと秋元秀友さん!









昆虫に詳しく、環境系NPOでお仕事をしている「ごっち」こと後藤洋一さん!









哺乳動物に詳しく、東京都レンジャーの「まゆ」こと田畑真悠さん!









豪華な3人のゲスト+山ふるインタープリターの鳥類に詳しい、
「かおりぃ」こと原島香の4名が参加者4グループにそれぞれついて、森で生きもの探しです。









専門家の方々の豊富な知識で、参加者はいろんな生きものを発見します!
さあ、見つけた生きものの中で、好きになった生きものはいるかな?










外の散策の後は研修室で、ゲストの方々との対談と質問タイム!
ゲストの好きな生きものと、その生きものに降りかかる環境問題を教えてもらいます。
みんな真剣にゲストの話をきいています。質問もたくさん飛び交いました。









その後、テントサイトに移動し、夕食準備と夕食タイムです。
昨日は雨だったけど、この日は晴れていて空の下で食べる事が出来たね。

夜が更けると、今度はナイトプログラム(夜の生きもの探し)です。
ゲストの方と再度グループに分かれて園内を散策します。
それぞれの班で昼間には見られない生きものを観察できたのではないでしょうか。









ナイトプログラムが終わるとシャワータイムの後、
研修室で「生きものの現状を知る時間」です。
山のふるさと村で起こっている環境問題を皆で知り、
自分の好きになった生きものがこの環境問題にどのように関わっているのかを
考える時間です。

生きものに降りかかる問題を考えながら、2日目はテントで眠ります。
ゲストも一緒に就寝です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3日目

この日はゲストの方と一緒に園内を歩きますが、
前日までに、知った生きものの環境問題について、
園内にいる一般のお客さんや山ふるのスタッフの方々に、
生きものに対しての認識を聞き込み調査をする日です。
入念にリハーサルを行って、出発しました。




人に生きものの現状を伝えられるようになった皆に、
ゲストから「生きものバッチ」の贈呈です。









残念ながら、ゲストの方々とここでお別れになります。
後ろ髪を引かれる思いで、お別れのあいさつ。








その後はビジターセンターのインタープリターの意見を聞きます。
インタープリターの「さかD」こと坂田大輔さんの生きものへの想いを聞きました。









夕方になり、皆で歩いて研修室に移動します。

さまざまな人の意見を聞いて、最後に自分はその生きもののために、何ができるのかを
考える時間。その想いを「ええねんカード」に書きます。
どんな想いで何を書いたのかは最終日に発表です。









夜はファイヤーサークルを囲んで、キャンプの振りかえり。
星が出て良い夜でした。










・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最終日
朝ごはんの後はテント撤収作業の講習です。
これを聞いていないと、キャンプバッチはあげられません。
みんな、真剣に話を聞いていました。





加茂神社で皆でふりかえりとまとめです。
テント撤収の仕方を学んだ皆には、キャンプバッチを贈呈しました。
その後皆で、「ええねんカード」の発表会です。
皆の前で、自分の生きものに対する熱い想いを言います。



無事キャンプバッジと生きものバッチをもらった皆を「Jr.レンジャーマスター」に認定です!









生きものを好きになるだけではなく、環境問題を知り、自分には何ができるか考えられるようになる事はこれからの未来をになうJr.レンジャーには必要なことですね。
さらにそれを人に伝えられるようになれば最高です。

是非みんなは、今回のキャンプの事を大人になっても忘れないでくださいね。