2017年12月13日水曜日

「秋のこどもキャンプ」のご報告

10月7日~9日の3日間に実施した
秋のこどもキャンプ」のご報告です。

 小学1~6年生向けのこのキャンプは、
「自然の恵みを使って、自分の使う道具を作る」がテーマ!

3日間のキャンプでどんな道具を作ったかというと、
草木染め(ヤマザクラとクズ)の「ハンカチ」「コースター」
サクラの木の「箸」の3つにチャレンジしました。

そんな道具作りキャンプの様子を少しだけご紹介します。

【1日目】
草木染めの準備の日。

まずは「自然の恵み」さがし。
道具の材料を森で集めをしました。

紅葉したヤマザクラの葉っぱ
たくさん拾って!

クズの葉っぱもツルからちぎって集めます。















たくさん森を歩いて、材料集めは完了。
葉っぱの他にも、クルミや枝、小石など
道具作りに必要な物を集めました。


【2日目】
午前中は、
1日目に集めた葉っぱで草木染めにチャレンジ。

まずは、拾った葉っぱでどんな色に染まるか予想!

「赤?」「黄色?」「茶色?」「緑?」














そして、作業開始。
最初は拾った葉っぱをひたすらちぎる・・・!


ヤマザクラ班 「葉っぱの量が足りないかも…」













クズ班 「この葉っぱスジがたくさんある!」















がんばってちぎった葉っぱを袋に詰めて、
鍋で20分ほどぐつぐつ。
染液を作ります。















待っている間に輪ゴムを使って、
絞り染めの準備をします。















そして、いよいよ・・

できた染液に布を投入!20~30分つけます。
















染液に付けた後、媒染液にさっと布をくぐらせて、
ビジターセンターのベランダで干します。















こんな色に染まりました
















手間ひまかけて染め上げたハンカチとコースター。

ヤマザクラは赤茶色っぽく、
クズの葉はバニラアイスみたいな色に染まりました。
絞りの部分は白く残り、素敵な模様がつきました。


さて、
午後は草木染めの布を乾かしている間に
箸づくりにチャレンジ。

材料は「サクラ」の木材
(こちらはヤマザクラではなく、ソメイヨシノです)
今回、箸は刃物は使わず、紙やすりで作りました。
サクラの木材はとても堅く、木目の向きによっては
刃物で削るのはとても難しいのです!

仕上げは、森で拾ったクルミを割って、
実の油分でコーティングしました。






























もくもくと取り組む人、大変でちょっと疲れちゃう人、
みなさんそれぞれに箸づくりを楽しんでくれました。

しかし、ほとんどの人は完成せず!

良い道具はそんな簡単には出来ないのです。
でも、ちゃんと家で続きが出来るように
ヤスリなどを道具一式は、お持ち帰りセットにしておきました。
納得いくまで、家でヤスリがけをして、
手にしっくりくる箸を作ってもらえたらと思います。

ここで、紹介した道具作りのほかにも
夜の森をさんぽしたり、
たき火で焼きおにぎりを作ったりと、
様々な活動をしましたが、
2日間はあっという間に過ぎてしまい、
とうとう最終日。


【3日目】
まずは、草木染めのハンカチを使った箸袋づくり。





























これで一生懸命作った「草木染め」と「サクラの箸」が
持ち歩けるようになりました。

ぜひ、様々な場所で使ってくださいね。


最後に、まとめの活動。
















3日間をスライドでふりかえって、
一言ずつ感想をもらいました。

「焼きおにぎりが楽しかった」
「夜の森のおさんぽが楽しかった」

などの感想のほかに、

「染め物が楽しかった」
「箸づくりが大変だった」
「ハンカチを絞るのが面白かった」

など、道具を作る時に感じたことを言ってくれた人も
沢山いました。
楽しかったという感想と同じくらい、
大変だったという感想の人が多かったように感じます。

苦労して作った分、染物や箸を大切に使いたくなるかな?















このキャンプをきっかけに、
様々な道具が自然の恵みをもとにつくられている事を感じたり、
道具の使い方や、道具を大切につかうというのが
どういうことなのか考えてもらえたら嬉しいです。

(インタープリター とむさん)

2017年10月14日土曜日

女性のためのはじめてソロキャンプ2017 実施報告


「キャンプに興味はあるけど、道具も知識もない…。」
そんな声にお応えする女性限定のキャンプ体験は、
今年で15回目を迎えました。

今回は13名の参加者と、3名のスタッフ。
もちろん全員女性です。
ではさっそく、その様子をシーンごとにご紹介していきます。


●1日目(9月30日)









 






そよそよと秋の風がふく9月最後の日に
キャンプはスタート!
お日様は見えませんが、その分過ごしやすい
気温で快適な陽気でした。

















最初に登場したキャンプ道具は「テント」。
これがなくっちゃキャンプは始まらない!
百戦錬磨のベテランスタッフに、
テントの構造や組み立て方、
用語などを教わりながら立てました。
中には「買ったはいいけど、使うチャンスがなくて…」と
自前のテントを持ってきた人も。














疑問や感動や驚き、様々な声が飛び交いながら、
最後には皆さん無事に完成しました!















































次は夕食の準備です。
ここで登場したキャンプ道具は「シングルバーナー」。
その名の通り、一人用のガスバーナーです。
これを使ってアウトドアクッキングに挑戦~!
1人分を効率よく作る方法や、無駄の少ない後片付けまで
楽しく体験学習しました。
(献立:具沢山スープパスタ、鮭とキノコのクレイジーソテー
             じゃがりこサラダ)














お腹が満たされた頃には辺りも暗くなりました。
これから夜のお楽しみ「ナイトウォーク」に出かけます!
昼とはまったく違う雰囲気の森へレッツゴー!
ドキドキわくわく♪

スリリングな夜の散歩から帰って来ると、
温かいともしびが…。
キャンプの醍醐味のたき火を囲んで
お茶とマシュマロ、そしておしゃべりを楽しみながら
思い思いの夜がふけていきました。


●2日目(10月1日)

 2日目の朝も薄く曇っていましたが、まずまずのお天気。
鳥のさえずりと共に早起きした方は「おはようウォーク」に
出かけました。
朝ならではの清々しい空気と冷たい沢の水に、
寝ぼけまなこもシャキッとします。

帰ってきたら、美味しい朝食タイム♪
(献立:トッピングいろいろ卵もち雑炊)
空いた時間でシングルバーナーでお湯を沸かして
お茶も楽しみました。
使い方も、ここまでくるともうお手の物。















その後はお世話になったキャンプ場の片づけです。
テントはしまい方にもコツがあります。
片付けまでしっかり押さえておけば、もうソロキャンプも
怖いものなし!かな。






















さぁ、キャンプ場に別れを告げ、森の自由散策に出発です。
気の合う仲間と歩いたり、一人の時間を満喫したり、
過ごし方は人それぞれ。
それがこのキャンプの良いところでもあります。





















そして数時間後…。
奥多摩湖のほとりの広場に集合し、散策の感想を
皆で分かち合いながら、お昼ご飯を食べました。
(献立:ウインナーロールサンド、スープ)
















最後はまとめの時間。
1泊2日で得たこと、学んだこと、驚いたこと、嬉しかったこと、
辛かったこと、興味がわいたこと…
あげればきりがない思い出を分かち合いました。
ちなみに一番多かった感想は
「夜、想像以上に寒くて眠れなかった」でした(苦笑)
皆さん、まさに全身でソロキャンプを体験してもらえたようです。

「自分の力量に向かい合えた」
「一人の時間の楽しさや大切さをしみじみと感じた」
「次は一人でキャンプに出掛けてみようと思う」
と嬉しい言葉がたくさん聞かれ、
スタッフもとてもやりがいを感じました。














これをきっかけに、キャンプや、自然の中で過ごす
楽しさをまた何度でも味わってもらえたらと願っています。


(インタープリター 河合/かーりー)

2017年8月30日水曜日

「こども 水の森キャンプ」のご報告

8月27日から30日の3日間に水をテーマに行われた
こども 水の森キャンプ」は、
水の学習を始める小学3年生から4年生向けに実施しました。

東京都に暮らす多くの子ども達にとっては馴染み深い多摩川ですが、
この多摩川の水は一体どこから来るのでしょうか?
その水が生まれる場所はどんな所なのでしょう?

本キャンプでは、川の始まりから水の流れを追いかけて
ハイキングをし、水の生まれる森と水の使い方などについて
考えてもらいました。
そんな3日間の様子を簡単にご紹介します。

 
<川の生き物探し>
 奥多摩の川にはどんな生き物がいるのか、
川で生きもの探しをしました。
ゲストに「奥多摩生まれ、奥多摩育ちの生粋の奥多摩っ子」を
お呼びして、川の楽しみ方のレクチャーをしていただきました。
捕まえた生き物で、川の水の「きれい度」もわかりました。
1時間くらい川で生きもの探しをしましたが、
「もっと川で遊びたい」という人もいましたね。
冷たい水に足を浸して生き物探し。
石の間には小さな生き物たちが隠れていました。

右の方は、ゲストの奥多摩育ちの青年。
魚とりがとても上手かったです。
サワガニやイワナ、カワゲラの幼虫など様々な生きものを
見つけました!

<水の森ハイキング ~最初の一滴を見に行こう~>

 多摩川の最初の一滴を探すハイキング。
ちょっと歩くのが大変だったかもしれませんが、
無事に最初の一滴を見つけられました。

歩きながら、様々な植物や生き物などを発見し、
水の森の生態系の豊かさも感じられました。

ちょっと急な坂道も。みんながんばれ。
苔むした森をじっと見つめて・・・
苔むした切り株から、新しい命が芽吹いている。
「水は地面の下を流れている時もあるよ」
岩の割れ目から、地下水が流れ出てきた!
 
<水の実験>

水の森のハイキングの途中で、
水に関する実験もしました。
水と木と土の大切な役割を、自分自身の目で確認出来ましたね。
 
「もし森がなかったら、大雨が降った時にどうなるかな?」
  
「森の土ってどうなってるのかな?見てみよう」

<おはようウォーク 雨水をあつめよう>

普通のキャンプなら、
雨が降ると「残念」な気持ちになるかもしれませんが、
今回のキャンプは「水の森」がテーマ。
むしろ、雨が降ることで、より水の森を楽しめました。
雨の時しかできない特別なプログラムを実施。
雨の一粒一粒があつまって、いずれ川の水になる・・・。
朝の雨の森をおさんぽ
 
森の木から落ちる雨のしずくをあつめよう。

<お米とぎ>

毎日の生活と水の汚れについて考えるために、
お米を研ぐときどれくらい水が白く濁るか、
実際にお米を研いで確認してみました。

「どれくらいとげばいいのかな?」


 この3日間キャンプをしながら水について考えてきました。
川で暮らす生きものを観察し、
ハイキングをして多摩川の最初の1滴を見に行きました。
川や水については学校でも教わる事ですが、
なかなか自分自身の体験として学ぶ機会は少ないです。
今回のキャンプに参加したみんなは、教科書や映像では分からない
特別な体験を出来たことでしょう!

この体験が、普段の暮らしで使っている水について
考えてもらうきっかけになったらいいなとと思います。


<とむさん/ミギー/ひとみぃ/むぅ>

2017年6月17日土曜日

「Jr.レンジャーキャンプ2017」のご案内

東京最高峰・雲取山登山に挑戦!
Jr.レンジャーキャンプ2017
 2017年8月14日(月)〜18日(金) 4泊5日テント・山小屋泊



昨年は雲取山登山に挑戦予定だったものの、
台風により中止となってしまったJr.レンジャーキャンプ。
今年の夏、雲取山に再度挑戦します。
昨年申込まれた方も、新たに挑戦してみようという方も大歓迎です。

登山の前は山のふるさと村に泊まって準備
登山中は二カ所の山小屋に泊まり、
標高2,000M級の山の自然を全身で体感します。

東京で一番空に近い場所から見る満天の星空や
ナイトアニマルウォッチングなど、
朝から晩まで自然の中に身を置き、奥多摩の自然をたっぷり楽しむ5日間。


(キャンプディレクターより)
雲取山に代表される奥多摩の自然は、
首都東京のイメージを良い意味で裏切ってくれる、
雄大さ美しさを持っています。

そんな山を歩き、そこで寝て起きる時間を
皆さんと分かち合いたいと思い、このキャンプを企画しました。
期待を裏切らない時間を提供します。ぜひご参加ください。


雲取山(2,017M)は日本百名山の一つであり、東京で一番高い山。
登山経験豊富なインタープリターと共に、力を合わせて登ります。

キャンプ一日目は山を登るための気持ちと体を養う日にしています。
登山道の確認や荷物のチェックも自分で行い、山へ登る意識を整えます。



また、今回のキャンプでは、環境省レンジャー(自然保護官)や鳥獣保護員など、
様々な自然のスペシャリストがゲスト参加し、共に山を登ります。
「東京の自然を守っている人」たちと過ごすにつれて、
何気ない森に見えていた、目の前の景色がきっと変わるはず。

きっと、忘れられない、特別な夏になると思います。

自分の足で登ってきたからこそ出会えた景色、その達成感は、
きっと山を降りた後も大きな力になると思います。


・・・・・「Jr.レンジャーキャンプ2017」詳細・・・・・・

□ 日 程: 2017年8月14日(月)〜18日(金) 4泊5日テント・山小屋泊
□ 対 象: 小学4年〜中学3年生
       ただし、Jr.レンジャープログラムのSTEP1修了
       もしくは過去の山のふるさと村ビジターセンター主催キャンプの参加経験者
       ※募集延長につき、小学4年生~高校3年生に対象を拡大しています。
□ 定 員: 15名 (定員を越えた場合は抽選となります)
□ 共 催:環境省 関東地方環境事務所 奥多摩自然保護官事務所
□ 参加費: 58,000円
 (宿泊費、4泊12食の食費、キャンプ備品代、保険料、資料代、消費税等)


□内 容:
 *東京最高峰・雲取山登山とその心得のレクチャー
 *インタープリター(自然解説員)と山に棲む動植物の観察
 *2000m級の山でのナイトアニマルウォッチングや星空観察
 *国立公園・東京の自然を守るレンジャー達との交流の時間 など


□ 申込み〆切: 2017年6月30日(金)
 ※7月18日(火)まで締切延長中
 
◆申込み方法:
キャンプ名・名前・生年月日・郵便番号・住所・電話番号・E-mail
 をご記入の上、FAX(0428-86-2316)
 またはE-mail(yamafuru@hkr.ne.jp)にてお申込み下さい。
____________

この夏、東京最高峰へ。
皆さんのご参加、スタッフ一同お待ちしております!